
今回は自分の経歴に基づいて、
「美容学校の選び方」
について詳しくお話ししていきたいと思います。
・美容学校ってたくさんあってわからない
・美容学校の選び方を知りたい
・美容学校を卒業した人の体験談を知りたい
このような悩みを抱えてる方、多いと思います。
過去の自分も、もちろん同じことを考えていました。
そんな自分が、実際に美容学校を卒業し、美容室を経営するまでに、培ってきた経験や、学んできたものを、発信していきます。
この記事を読めば、美容学校選びについて、かなりシンプルな思考になり、将来、必ず良かったと思えるような美容学校選びをすることができます。
今回は具体例や要点を絞り、わかりやすく解説していきます。

この記事の信頼性として

・実際に美容学校を卒業して美容師となり、美容師歴11年。
・経営者として2店舗合わせて年商8桁の美容室を経営している。
・実際に美容学校から新卒を雇用してるので、美容学校の違いがわかる。
まずは簡単に経歴からご紹介します。

横浜の美容学校を卒業

高校生だけではなく、大学生、社会人経験を経て、美容師を目指す方も多いかと思います。
美容師になる為には美容師免許が必要不可欠なので、誰しもが必ず通らなきゃいけない道ですよね。
自分も美容学校選びはすごく悩みました。
・都内の有名美容学校に行くか
・渋谷、原宿など立地で選ぶか
・憧れの美容師さんの出身校に行こうか
色々悩むと思いますが、結論から言うと「家から近い方がいい」です。
理由は簡単で「通学にかける時間は無駄だから」です。
例として自分の実際の通学と、一般的な通学時間をわかりやすく計算式を交えて解説していこうと思います。

通学時間について

例えば、自分のように通学に片道20分とした時の場合
片道20分で往復40分
✖️週5日
=200分(3時間20分)
✖️4週間(1ヶ月)
=800分(13時間20分)
✖️12ヶ月(1年)
=9600分(160時間)
✖️2年
=19200分(320時間)
改めて計算するとすごい数字ですね。
片道20分でも卒業するまでに320時間(土日以外も休みがあるので実際はもっと少ない)と膨大な時間を費やしてます。
しかし、これが片道1時間になったらどうでしょう。
片道1時間で往復2時間
✖️週5日
=10時間
✖️4週間(1ヶ月)
=40時間
✖️12ヶ月(1年)
=480時間
✖️2年
=960時間
単純計算で3倍です。
しかしこのレベルの3倍だと膨大すぎる時間になりますよね。
どちらもお休み分除いて、仮にわかりやすい数字で300時間と900時間としましょう。
卒業するまでに600時間もの差がでます。
目的は美容師免許の取得ですが、明らかにどちらが有利に合格に近づくか、想像がつきますよね。
その他にもバイトする時間だったり、友人や彼氏彼女、家族と過ごす時間もかなり変わります。
600時間のうち3分の1ずつ分けて
・国家試験合格の為に200時間
・バイトに200時間
・誰かと過ごす時間200時間
としましょう。
国家試験合格は、先程お話した通り
バイトに関しては仮に時給1000円だとして
1000円✖️200時間=20万円
通学してる時間が変わるだけでこれだけのマネタイズができます。
電車やバスの中で本を読んだり、好きな音楽を聴いたりするのもいいかもしれません。
しかしだいたいの場合、中心地に行けば行くほど、混みいますよね。
満員電車で大荷物を抱えて通学するのも、大変さが想像つきます。
有名な学校に行きたい、お洒落な場所で学びたいなど、人それぞれ目的もあると思いますが、自分は「家から近い所」をオススメします。

国家試験に向けて

美容学校にいって、美容師になる為には、国家試験を受けて、国家資格取得が必須です。
その為には、美容学校での通常の授業以外に、技術や座学の勉強が必要です。
授業ではあくまで、基本的なことしかやりません。
そこで、100%出来る人であればいいのですが、大半の人は、技術の自主練習や座学の自習が必要です。
その為、美容師になってからもそうですが、美容学生も案外時間がありません。
放課後の時間の使い方や、必要であれば朝も、時間をつくる必要があります。
自分は不器用だったので、まさにこの上記のようなタイプでした。
放課後や、時には朝も、よく練習をしました。
つまり、美容学生って意外と、一般的に皆さんが思ってるより、時間がないのです。
だからこそ、通学の時間は短い方がいいというのが、理由であり結論です。
自分は、横浜出身なので、家から20分程の学校にしました。
とはいえ、同じぐらいの時間で、他にも選択肢はたくさんありましたが、通学時間の短さ意外では、実際に学校見学に行ったり、都内も含め、たくさん資料請求もしました。
ただ、繰り返しになりますが、美容学校に行く目的は、美容師免許を取る為だけです。
そのミッションをクリアするために、1番大切なのは時間の確保です。

まとめ

自分は、横浜の家から近い美容学校にしましたが、今となっても、本当に良かったなと思ってます。
特に、今振り返っても良かったなと思うのが
・技術試験や、座学のテスト前の時
・学校でのヘアショーや、イベントの準備の時
・国家試験の追い込み期間の時
など、本当に時間が足りなくて、時間はいくらあってもいいと言う時が多々ありましたが、家が近くてすごく助かりました。
体力的にもすごく楽ですし、精神的にも、目的に対して安心して取り組めて、「時間の価値」を物凄く感じました。
少し話は脱線してしまいましたが、「時間」という観点から、美容学校選びは「家から近い方がいい」という話でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではまた。