
今回は
【悲報】通勤時間は無駄な話(あなたは無駄の積み上げしていませんか?)
こちらのテーマでお話ししていきたいと思います。
自分は電車通勤がなくなり、無駄な時間を排除して幸せになりました。
前提条件として
✅自分は通勤時間は無駄だと考えています

もしかしたら本当は皆さんも通勤時間って無駄だなって感じてるんじゃないですかね。
しかし、転職したり在宅ワークに切り替える勇気が出なかったりしてるのかなと。
だから何かに理由をつけて思考を停止させ、毎日無駄だと感じていながらも、納得してない同じ日々を過ごしていませんか?
仮にあなたが往復で2時間の通勤時間の人の場合
1日2時間✖️週5日✖️1ヶ月4週間✖️1年12ヶ月=480時間になります。
480時間って膨大すぎてイメージ湧きづらいかもしれませんね。

✅人より20日間も多く活動できます

480時間を日数に換算すると、20日になります。
1年が385日になるとその分、周りより幸せになれるチャンスが多いんじゃないですかね。
例えば美容師の場合、1日5万売上るスタイリストだとすると
1日5万✖️20日間=100万
単純に年間の売上は100万変わります。
もしくは、もし20日間もあったら年に3回は海外旅行にいけたり、国内でも2ヶ月に1回は旅行とかいけそうですよね。

✅年間480時間(20日間)を10年やったら、売上1000万変わります、間違いなく幸せになれますよね。

時間とお金って生きてく上でかなり大切だと思うんですが、これだけ変わるなら今すぐ行動した方が良くないですかね?
自分は、通勤にかける無駄な480時間を排除し、その時間を使って家でコーヒーを飲みながらブログを書いたり、YouTubeで発信しています。
480時間あればなんだって出来ます。
自分のように新しいことがはじめられて、楽しみながら人生を豊かにすることができますよ。
時間は有限だし、みんな平等なので、人それぞれ時間の使い方でとてつもなく人生が変わります。

✅あなたも無駄を精査し、そして勇気を出して排除しませんか?

こんなことを書いていると「通勤時間で読書をするんだ」とか「通勤時間は有益だ」と言う声も聞こえてきそうですが、だとしたら朝満員電車で無理に情報収集するよりも、自分のように家でゆっくりお茶でもしながら情報収集する方が効率良くないですかね。
インプットする能力やモチベーションも上がるし、心身ともに楽ですよ。
他にも無駄はたくさんあって
・無駄なミーティング
・無駄なテレビや雑誌の視聴
・無駄な食事
ミーティングってオンラインでよくないですかね?
自宅にいながらオンラインでミーティングできたら移動時間もなくなり、その分他の作業ができます。
家にいるとテレビや雑誌みたりしちゃうと思いますし。
必要ないとは言いませんが、その分仕事やスポーツなど自分のやりたい事をやってる方が人生幸せになれますよ。
そして無駄な食事を1番排除するべきかなと思ったりです。
手軽に食べられる物=身体に悪い物なので、控えめにいって人生マイナスしかないです。
身体に悪いものを食べて病気をしたり倦怠感が出たりして、仕事にも支障がでて自分自身も辛い。
圧倒的に無駄かなと思ってます。

✅みんな不必要な無駄を積み重ねている

以上のようにこの世の中大半の方が無駄を積み重ねているなと思います。
単純に今の生活を逆にしてみたら良いのかなと思ったりします。
無駄な通勤時間→転職、引越し、在宅ワーク
無駄な娯楽→本を読む、スポーツをする
無駄な食事→油物を避ける、お菓子をやめる
こうしたらあなたも人生豊かに幸せになれるんじゃないかな、そう考えています。
✅過去の自分もかなり無駄を積み上げていました。

具体的には
・バスと電車を使って片道1時間の通勤時間
・ストレスで爆食い→肌荒れ、倦怠感
・付き合いで朝までお酒→慢性的な寝不足
✅経営者になり全て排除できました。

具体的には
・職場から5分の所に住む
・ストレスと爆食いがなくなり肌荒れ改善
・はやく帰れる、お酒は飲みたい時だけ
こんな感じです。
経営者になれって話ではないんですが、今の職場や環境に満足していないなら行動する方がいいと思います。
行動する勇気ってなかなか難しいと思いますが、無駄を積み上げてるよりいいかなと思っていて、なるべく行動を細分化すれば意外とできるものですよ、早めの行動がオススメです。
✅最高の積み上げをしよう

例えば
・職場を変える
・筋トレをする
・食事を気をつける
こんな感じです。
自分も#今日の積み上げとしてTwitterにも毎日ツイートしてますが、少しずつでいいの良質な積み上げを日々していければ、圧倒的に豊かになれます。
人それぞれ幸福論は違いますが、あなたにとっての良質な積み上げを今日からさっそくやってみましょう。
質問や相談も承っておりますので、TwitterのDMからお気軽にご連絡ください。
Twitterでは日頃の豆知識や、ちょっとした有益な情報を発信しています。
ぜひフォローしていただき、ご覧頂ければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ではまた。