
今回のテーマは
【事実】仕事を辞めたいと思ったら今すぐ行動【現状打破する方法】
こちらのテーマでお話ししていきます。
結論、仕事辞めることってそんな大変なことじゃないです。
そしてさらにそんなに悪いことじゃないですよ。
大切なのは決断力と行動力ですよ。

✅辞めたいならなら今すぐ辞めればいい

いきなりストレート過ぎる見出しですが、割と核心についてるかなと思います。
この記事を読んでいただいてる方でも「今の仕事(職場)しんどいな」とか「ブラック企業(自分に合わない)辞めたいな」みたいなこと思ってる方もかなり大人数いるかと思います。
今回はその辺りの方に向けて、自分なりの考え方や具体的な方法論を解説していきます。
この記事を書いてる自分は
・美容室2店舗、訪問美容サービス、開業コンサルの計3つの会社を経営
・年商は9桁達成
・自身も2度の転職を経験しています
全て辞めてよかった、すぐに行動して良かったと心から思っています。
今回のテーマに対して、結論から言うとタイトルにある通り、不満があるなら今すぐ辞めることです。
会社にいると理不尽なことに対して、自分の気持ちや考えを押し殺して我慢したり、入社したら実はやりたいことと違ったり、人間関係が良くなくなることなどは、まぁ良くある話ですよね。
とはいえ、よほど好きな仕事で、やりがいがあるっていう方はある程度耐えられるかもです。
それ以外の方、特に20代や30代の方は合わないと思ったら、むしろはやく辞めたほうがいいですよ。
「そんなこと言っても今辞めたら収入がなくなる」とか「急に会社に辞めるって言うのが怖い」そのように思う方もいると思います。
下記の項目からその辺りにフォーカスして詳しく解説していきます。

✅日本は守ってくれる

「今すぐ辞めたら収入なくなるな」とか「貯金とかないし」と思ってる方非常に多いかと思いますが、結論は「失業保険」を貰えばあっという間に解決するので良いです。
失業保険とは、会社を辞めて次の職場が決まるまで、ある一定期間に限り国がお金を支援してくれる制度です。
具体的な金額は
・29歳以下→1日6750円
・30歳〜44歳→1日7495円
・45歳〜59歳→1日8250円
・60歳〜64歳→1日7083円
その他計算式もありますが、だいたい上記の通りです。
詳しくはハローワークに問い合わせれば、わかりやすく親切に教えてくれますよ。
そして、手続きはとても簡単です。
最寄りの管轄のハローワークを調べて、まず電話します。
手続きの方法や、必要書類を教えてくれるので、それらを準備してハローワークに行けば、先方も慣れてるので30分もあれば終わりますよ。
その他、手続きとして、年金や健康保険などの切り替えは、最寄りの区役所や市役所にいけば、こちらも30分ほどで簡単に終わります。
それと並行してやりたいこと(趣味や遊び)を探したり、転職活動しても十分に時間は足りると思います。

✅仕事を辞めたらブログかYouTubeをやろう

上記の説明の通り、今すぐに仕事を辞めても時間は十分あります。
なので、やりたいこともあるかと思いますが、1番はその間にブログやYouTubeをはじめるのがオススメです。
やりたいことがないのであれば、間違いなくブログとYouTubeやった方がいいかなと思います。
内容は、仕事を辞めてからの日々の生活や手続き、転職活動の内容など何でもいいと思います。
あなたと同じような方はたくさんいるので、過去の自分に向けて発信すると良いんじゃないかなと思います。
とにかく、まず始めることが大切です。
今はスマホ1個で何でもできる時代、これからはさらに組織より個人の力が重要になる時代です。
あなたと同じように仕事を辞めたい、転職したいと言う方はこれからさらに増えてきます。
その人達に向けた発信は、とても有益であり有効になるんじゃないかなと思ったりです。
✅自分の好きなことをやればいい

結論、自分の好きなことをやる、やれない環境なら今すぐ行動して変える、これが一番人生を豊かにする方法ですよ。
「とはいえ上司に辞めるって言いづらい」
自分も転職する度に思っていました。
根性論みたいで申し訳ないんですが、死ぬこと以外かすり傷だと思って、その一瞬勇気を出して話をしましょう。
非常に古い言い方みたいで申し訳ないんですが、とはいえ事実かなと思ったりです。
絶対に引き止められたり、今より良い条件を提案してきたりするかもですが、その一瞬は全力で自分を出しましょう。
ずっとズルズル話をして、何日もかかると正直しんどいと思うので、話をする一瞬で決着をつけましょう。
✅それでも難しい人は今時のサービスを使おう

結論、最終手段は退職代行かなと思います。
経営者の自分からしたらあまりオススメしたくはないんですが、とはいえ我慢して毎日頑張るよりマシかなと思ったりです。
退職代行とは簡単には「自分の代わりに会社へ退職希望を伝えてくれる」サービスです。
実際にかなりの実績があるみたいで、料金も3万から5万ほどと、実際本当に困ってる人からしたら安いですよね。
・どうしても退職のことを会社に伝えられない
・即退職したい
・コスパも良くこれから主流になりつある
要約するとこんな感じかなと思います。
質問や相談も承っておりますので、TwitterのDMからお気軽にご連絡ください。
Twitterでは日頃の豆知識や、ちょっとした有益な情報を発信しています。
ぜひフォローしていただき、ご覧頂ければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ではまた。
