
今回のテーマは
年商9桁サロンの経営者がオススメするカラー剤3選【ステマなし】
こちらのテーマでお話ししていきます。
まずいきなり胡散臭いテーマですいません…しかし、美容師さんも美容室オーナーも参考になるかなと思うので、参考にして頂ければ幸いです。
今美容業界は空前のカラーブームですね。
常に新しいカラー剤がでて、さらに古いシリーズがリニューアルしたり、別のラインのシリーズがでたり…。
正直試すだけでもかなりの時間がかかる…。
なので今回は、その中で目的別、オススメの薬剤を紹介していきたいと思います。
この記事の想定読者として
・美容師、美容室経営者の方
・メーカー、ディーラー様
・カラーが好きな方
この辺りの方に読んでいただけたらと思います。
この記事の信頼性として
・美容室を2店舗経営していて、年商9桁達成。
・取引先ディーラー5社で、カラーリスト輩出
・美容室向け開業コンサルの会社を経営
他にもカラー剤は大袈裟ではなく100種類は使ってきました。
学生の時はコンテストを頑張っていて、転職は2回しているので色々試す事ができました。
では、さっそく本題です。
今回オススメするのはこの3つです。
この3つだけで十分じゃないかと思います。
①プロマスター【hoyu】

プロマスター
1剤80g 全65色+α
プロマスターピグメント
1剤80g 全46色+α
オキシ
1000ml 6% 2%
結論、白髪染めは特に最高です。
理由は、白髪の染まりがしっかりしつつ、課題である明度や彩度の再現性がかなり高い。
具体的に解説していくと、白髪染めの課題として
・明るくしにくい
・色味が再現しにくい
・白髪が薄染まりになりやすい
このようなことがあります。
その全てに対応していて、かつ実体験でオススメできるのがこのhoyuのプロマスターです。
白髪染め+ファッションカラーの組み合わせも非常に良くて、彩度の表現も鮮やかでいいです。
独特な香りもなく、ストレスフリー。
下記にリンク貼って置きますが
・色の表現者達へ
・オートクチュールカラーリング
・色も質感もプロマスターで叶える
この辺りの表現もセンスあるなと思いました。
当ブログでも真似ていきたいと思います。
プロマスターのリンク貼っておきます。
https://www.hoyu-professional.com/product/color/promaster.html
②オルディーブアディクシー【ミルボン】

1剤80g 全40色
オキシ 6% 4.5% 3%
結論、ファッションカラーはアディクシーがズバ抜けて綺麗です。
理由は、日本人の悩みである赤味を消してくれて、透明感ある寒色カラーが再現できることです。
具体的に解説していくと、日本人の悩みとして
・明るくすると赤味がでる
・肌色に合う色の再現性が低い
・質感を変えるのが難しい
この辺りかなと思います。
正直、今このような悩みに対応したカラー剤は豊富にありますが、肌感でアディクシーはズバ抜けてるなと思います。
色のネーミングセンスもよく、名前の通りの色が表現できます。
赤系の色も、日本人特有の赤を抑えた暖色になり、クールな暖色にすることが可能です。
赤味の違いが表現できるのはアディクシーだけかなと思います。
1番の特徴としては、トレンド✖️SNSに強いところで、時代に合ったマーケティング、時代に合ったカラー剤の追求しているんじゃないかと思います。
ディーラーやメーカーが、美容師や美容室経営者が広告するのではなく、「お客様」が勝手に宣伝してくれるのが最大の武器かなと思います。
下記にリンク貼って置きます。
https://www.milbon.co.jp/brand/detail/53
③キャラデコ【中野製薬】

1剤80g 全100色
オキシ 1050ml 6% 2%
結論、経営者、回転率が高いサロンの方にはオススメです。
理由は、ハッキリ言ってコスパ最強です。
具体的には、取引内容によると思いますが、色んな経営者の方とお話ししても、キャラデコより安い仕入れ値のカラー剤は聞いたことありません。
それだけでもなく、色がとても濃いです。
発色がかなり綺麗で、コントロールの方法さえ覚えたらかなり使いやすいです。
正直、中野製薬のキャラデコオンリーでいけば、間違いなく材料費は激減します。
ラインナップも豊富で、色の種類はぶっちぎりでトップです。
操作性がよく、わかりやすく言うと「オートマティック」なカラー剤です。
初級スタイリストからベテランスタイリストまで時短でストレスフリーで使えるのが良いですね。
フリーランスサロンやフリーランス美容室は導入しておいて間違いありません。
美容師として経営者としてどちらも大切にしなければいけないと思うので、ぜひ参考にしていただければと思います。
下記にリンクを貼って置きます。
http://www.nakano-seiyaku.co.jp/products/caradeco_museria/
いかがでしたでしょうか。
他にも正直たくさんオススメのカラー剤はあるんですが、「サロンの色」に合わせていくのが大切かなと思うので、より知りたい、アドバイス欲しい、と言う方は下記からお気軽にご連絡ください。
質問や相談も承っておりますので、TwitterのDMからお気軽にご連絡ください。
Twitterでは日頃の豆知識や、ちょっとした有益な情報を発信しています。
ぜひフォローしていただき、ご覧頂ければと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
ではまた。